小さな会社とフリーランス専門の税理士(神奈川県小田原市)
ご挨拶
はじめまして、税理士の鈴木龍太です。
「有資格者である税理士に丁寧に見てもらいたい」というお客様のニーズを最重要視し、代表税理士である私が全てのお客様を直接担当するスタイルで活動しております。
税務相談や申告書の作成はもちろんのこと、ITを活用することでスピーディーかつ正確な経理ができる仕組み作りにも尽力しており、ペーパーレスで快適な経理を実践しております。
オンライン打合せも積極的に行っており、遠方のお客様も対応しております。
お客様との素敵な出会いが生まれることを楽しみにしております。

代表税理士が全てのお客様を直接担当
準自計化で経理の手間を最小限に
ペーパーレスで快適な経理を実践
電帳法・インボイス制度に対応

-
新設法人におススメなネット銀行【社会保険料の口座振替ができるか否かという点を重視した考察】
会社を設立した際に法人口座(メインバンク)をどこにするかは最初の悩みの一つだと思います。 小さな規模感で細々と活動していくことを考えている場合は、法人口座はネ… -



「資格&検定スクール完全ガイド2026」に掲載されました。
9月27日発売の「資格&検定スクール完全ガイド2026」(晋遊舎発行)というムック本にて、税理士試験予備校主要5スクールに対する評価とコメントが掲載されました。 8月… -



今振り返ると「ん?」と思うが、税理士試験合格の為に敢えてやっていたこと
税理士試験受験生の時、試験合格に少しでもプラスになると思うことは何でもやっていました。 しかし、最後の相続税を受験してから5年経った今振り返ってみると、それら… -



仮払金は危険?
「仮払金」という勘定科目。 会計ソフトを使っていると一度は目にしたことがあるかと思います。 私は税理士試験受験生時代、予備校のTACに通っていた時に財務諸表論の講… -



クラウド会計ソフトの功罪
マネーフォワードやfreeeといった非常に便利なクラウド会計ソフト。 最近ではデスクトップ型で有名な弥生会計も新しいクラウド会計ソフト(弥生会計Next)を発表してお… -



繁忙期明けの覚醒
税理士試験の勉強を始めてから、4月は大好きな月になりました。 職場の繁忙期を乗り越え、ようやく勉強することができるようになるのが3月後半で、徐々に勉強する感覚を…







